【2020年】アドセンス申請方法と注意点
何度申請しても、コロナの影響で審査出来ませんと連絡が来て、困っていました。
それでも、一応合格はしたんですが・・・
まだ、広告が表示されていない状況です。
今回、いい勉強になったので、備忘録として残していこうと思いました。
アドセンス申請する前にやっておく事。
アドセンスに申請するには、まずブロブを立ち上げましょう。
独自ドメインの取得。
自分のドメインを取得しましょう。
自分のサイトですと分かってもらう為にも取っておいた方がいいでしょう。
どのサーバーを使うか決める。
無料サーバーでも申請は出来るみたいですが、なかなか合格できないと聞いています。
いくつか、ブログを運営していく中で、その中の一つが無料サーバーのサーバードメインでも合格されている人もいらっしゃるみたいですが、
ブログ初心者で、アドセンス側に自分のブログを認めてもらうにはハードルが高いと思われます。
なので、最初は有料サーバーで独自ドメインでサイトを構築していく方が、合格しやすいと思います。
プライバシーポリシーとお問い合わせの設置
お問い合わせは【Contact Form 7】というプラグインを使うと簡単に設置することが出来ます。
プライバシーポリシーはコピペOKで、記事を書いてくれている方たちがたくさんいます。
そういった方たちの情報をもとに、自分に合ったプライバシーポリシーの設置をしましょう。
プライバシーとセキュリティ 必須コンテンツがアドセンスヘルプに記載されています。
https://support.google.com/adsense/answer/1348695
ブログにある程度の記事を書く。
ブログの記事数とか、文字数とかあまり気いしなくていいと思います。
私が何年か前に申請したブログで合格した時は、10記事程でした。
それから止められたて、復活させるまで大変でしたが、この事は注意点として後半に詳しく書いていこうと思います。
読んでもらう為に、いい記事を書かなきゃと悩んでいる人もいると思いますが、自分が発信したい情報をきちんと書いていればいいと思います。
理想は1000文字以上と言われていますが、記事の内容によっては、文字数が1000に満たない時も出てきます。
逆に伝えたい事が多くて、2000文字とか書いている時もありますし、あまり長すぎる記事を書いてしまうと、最後まで読んでもらえない事もあります。
文字数を増やすためにダラダラと書くこともあまりいいとは判断されないみたいです。
要は読んでくれる人にとって、分かりやすく伝えるために、内容をきちんと書いて行けば大丈夫だと思います。
現に、私は好きなように記事を書き、記事数を増やしていっているだけですから。
独自性を持たせるにも、こんなに情報があちこちにあるわけですから、被らない方がまれだと言う事です。
合格しない事に焦らず、ブログ運営を楽しんでいきましょう。
アドセンスの申請方法
独自ドメインを記入して、Googleアカウントに登録しているメールアドレスを記入します。
※アドセンスヘルプ参照
- Google アカウント: Gmail などの他の Google サービスをすでに利用している場合は、Google アカウントを新たに用意していただく必要はありません。そうではない場合は、AdSense アカウントの開設時に Google アカウントを作成できます。
- 独自に作成したコンテンツ: ウェブサイトやブログなど、独自に作成したコンテンツをお客様が所有しており、それが AdSense プログラム ポリシーに準拠していれば問題ありません。
詳しく知りたい場合は、
アドセンスヘルプhttps://support.google.com/adsense/answer/7402253?hl=ja&ref_topic=1250103
アドセンスのアカウント有効化
・サイトをアドセンスに紐づける
・アドセンスお支払い住所の記入
・電話番号の確認(一部の国で飲み必要な手続き)
各作業が完了したら、登録したアドセンスにログインし、自分のアドセンスコードコピーし、登録したサイトのHTML(head)(/head)タグの間に貼り付けます。
そして完了したら、アドセンスにコードをコピーしたページから完了した事を送信します。
ちゃんと、サイトのURLが間違っていたり、コードを貼っている場所が間違っていたら、サイトの確認が出来ないと表示されます。
申請ができていれば、審査に入るのでお待ちくださいと表示されるので、登録したメールに
こちらのメールが届けば、広告を貼っていく事が出来るようになります。
コロナの影響で審査できません。
何度、この表示をみたかな。
この表示でどうすればいいか困っている人もいると思います。
実際、私も困っていました。
調べても、何も詳しい事は書かれていないし、コロナが終息するまで無理なのかな?とさえ思っていました。
放置していたブログから、新しく作り直し、停止していたアドセンスコードで登録を始めてから3か月。
5月に始まった申請。
最初は前回と合格した10記事。
記事を2~3個書いては申請。10回以上ダメでした。
7月後半から申請はするけど、受からないだろうと思い、あまり気にもしなくなっていました。
アフィリエイト広告も貼っています。
記事を書いていき、カテゴリーも増えていき、サブドメインでもう一つサイトを作って、ブログ記事を分けました。
なんとなく、申請はこうした方が受かりやすいと言う事と、程遠い事をしていた気もするんですが、
自分が書きたい記事を書いて、最悪合格できなかったらしょうがないと、ブログを楽しむようになりました。
8月25日、お盆休み明けから1週間、忙しくてブログを開く事も出来なかったんですが、メールを見ると合格メールが19日に届いていました。
でも、サイトに広告コードを貼れるようになっているんですが、表示されない状況です。その原因は・・・・
注意点
合格メールから、自分が確認し、アドセンスにログインするまで1週間。
放置していたと、みなされたみたいです。
承認手続きを進めていますも文字が‥‥
今は、承認手続きを進めていますとなっていますが、最初は、長時間アクセスがなかった為と表示されていました。
そして、承認手続きの所をクリックすると、サイトの審査が終了次第お知らせしますと書かれています。
一応、広告コードはサイトに貼ることが出来ています。
早く、広告配信されればいいんですが。
もし、一から申請やり直しとなると、結構、心が折れるかもしれません。
皆さんも注意してください。
私の様に、やっと合格できても、合格メールにアクセスするのが遅れたら、同じ現象になってしまうかもしれません。
合格するのも、しないのも、なぜなのか、今現在もわかっていません。
私がやった事と言えば、記事を書いて、申請してを繰り返しただけなので・・・
お盆休みが悔やまれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません